コンタクトレンズの選び方

コンタクトレンズは心臓のペースメーカーと同じレベルの高度管理医療機器であり、取扱いに注意が必要です。

当店ではお客様に安心して・安全に・快適にコンタクトレンズを使っていただけるようご提案をしております。

瞳には酸素が必要です!

酸素を通しにくいコンタクトレンズによって、目の酸素不足が長期間つづくと、角膜の透明性を保つ働きをしている角膜内皮細胞(角膜の一番内側の細胞)が減少する恐れがあります。

酸素不足による角膜内皮細胞への影響

角膜内皮細胞は一度減少すると再生されません。さらに、不足した酸素を血液から取り込もうと、本来、血管のない黒眼に血管が侵入してくることもあります。

裸眼の状態
(コンタクトレンズ未使用者)

どの細胞もほぼ同じ大きさで、
整然と並んでいます。

酸素透過性の低いレンズを
5年使用者

細胞数が減少し、細胞の大きさ
にバラツキが見られます。

だから、酸素をたっぷり通すコンタクトレンズをお勧めします。

汚れは瞳にダメージを与えます!

レンズ汚れの主な原因は、涙液中のタンパク質や脂肪、カルシウムなどです。こうした汚れをそのままにしておくと、深刻な目の病気の原因にもなります。

ハードレンズの汚れ
しっかりケアをしないと、レンズが白く濁ったり、タンパク質などが、取れない汚れとして蓄積され、視力低下にもつながります。

ソフトレンズの汚れ
レンズ自体に水分を含むソフトレンズは汚れやすく、表面についた汚れがレンズの中まで入り込んでしまいます。

ハードレンズのキズ
洗浄中やレンズを落とすなどして、ついてしまったキズには、汚れが付着しやすくなり、目の障害へつながることがあります。

だから、最高のレンズを常に良い状態でお使い頂くことを提案しております。

使い方を間違えると目の病気の原因に!

レンズの汚れだけでなく、目に合わないレンズの使用や、決められた取扱い方法を守らないと、目にキズができたり、細菌が入って、怖い目の病気になることがあります。

角膜血管新生
(かくまくけっかんしんせい)

慢性的な角膜の酸素不足によりもともと血管のない角膜に血管が侵入した例です。

点状表層角膜炎
(てんじょうひょうそうかくまくえん)

酸素不足やレンズ汚れなどにより、角膜表面に点状のキズ(緑色の点状部分)ができた例です。

巨大乳頭性結膜炎
(きょだいにゅうとうせい
けつまくえん)

レンズ汚れ、特にタンパク質が抗原となって、上眼瞼結膜(じょうがんけんけつまく)に巨大な乳頭が増殖した例です。

このようなことがないよう、安全な使い方のご提案をしております。

CSC中部視力センターではこれらを全て実現することが可能な安心・安全・快適にしかも定額制でお財布にも安心なシステムをおすすめしております。
「定額制」でコンタクトレンズを使うメニコンの安心アイライフシステム。定額制コンタクトメルスプラン